スロット

【ハイエナ】改めて美ら沖の狙い目・期待値を【やめどき】

美ら沖ハイエナ

6号機に新たなハイエナ機が。キーワードは非有利区間!

モード・有利区間について

まずは少し複雑ですがモード・有利区間について理解しましょう。狙い目・やめ時ともに損をしてしまう恐れがあります。美ら沖モード移行美ら沖のモード・有利区間の移行についておおざっぱに書きました。チェックしましたが何か間違いがあればコメントで教えてくださいm(_ _)m

この台は非有利区間⇔有利区間の移行がとても重要です。

非有利区間に移行するタイミングは
・設定変更後
・通常モードでのボーナス終了後
・ストック放出後モード後
・超1G連モード後
・ストック放出7連後
下二つは例外的な状況で、上表で説明していないのでコチラで説明します。
超1G連モードとは、当選時の一部で突入しBIGを3~7個ストックして全て1G連で放出する特別なモードです。
ストック放出7連後とは、ボーナスの連チャンが7連したら強制的に非有利区間に移行するということです。ストック放出モード突入時の約10%で7連します。

ストック放出モードでは基本的に111G以内に当たりますが、ストックが7個ある場合の約12.5%で、放出モード突入後初めのボーナスが222Gに当選告知が来ます。現状、期待値の観点からここまでカバーする必要はありません。

有利区間ランプの確認・リセ据えの判別

美ら沖ランプ画像のようにクレジットの「3」の上に赤いランプが点いていれば有利区間滞在、消えていれば非有利区間となります。
これはリセット据え置きの判別にも使えます。朝一ランプが点いていたら据え置き、消えていたらリセット確定です。

有利区間ランプを確認すれば細かいことは無視してOK

つらつら述べましたが、2つのタイミングで有利区間ランプをチェックすれば万事OKです。

①ボーナス終了直後
ボナ終了画面でランプがついているか確認しましょう。
ついていたら「ストックありor放出後モード」です。109Gまで回し②で判断しましょう。
消えていたら、1/2でストック放出モードなので111G+αだけ回し当たらなければヤメ。

②ボーナス終了109G後
放出後モードにいた場合、このタイミングでランプが消えます。
→つきっぱなしなら、あと2G+α回してやめましょう。
→消えたら、そこからあと111G+α回しましょう(つまり約222Gやめ)。

109Gが近づいてきたら要注意、スマホいじってて見逃すなよ~

+αというのは、非有利区間から有利区間に移行するのに1,2G程かかるのでその分追加で回す必要があるということです。

これらを踏まえ、美ら沖のハイエナ狙い目を見ていきましょう。

リセット狙い(非有利区間狙い)

1つ目の狙い方はリセット狙いです。リセット=非有利区間確定なので狙うことが出来ます。リセ狙いは期待値にして2000円以上あり時間効率的にも美味しいです。

天井狙い

天井は「有利区間移行後888G」です。
ただし先述の通り110G程たってから有利区間移行することが多いので実質は999Gと覚えておきましょう。

天井の狙い目は450Gからです。
有利区間移行後401G~500Gまでは小役によるボーナス当選率が高いゾーンです。110Gに移行した場合は、データカウンタでは510G~600Gとなります。
このゾーンをカバーするために少し手前の450Gから狙いましょう。

慎重派の人は500Gからね

やめ時について

やめどきについては先ほどの有利区間ランプを確認すれば細かいことは無視してOKをご覧ください。基本的にやめるのは
①最後のボーナス後有利区間ランプ消灯→111G+α回して当たらずやめ
②最後のボーナス後有利区間ランプ点灯→222G+α回して当たらずやめ
の2パターンですね。

他にも6号機は朝から狙える

あわせて読みたい
6号機朝一リセット狙い
スロット6号機の朝一リセット狙い【リセ判方法も!】6号機が登場してだいぶ経ちましたが、リセットが美味しい機種が多すぎる!ということでまとめてみました。 メダルレススロと封入式パチの続報...

6号機はリセ据えが丸わかり

あわせて読みたい
6号機エヴァリゼロリセ据え判別
【有利区間ランプ】6号機のリセット判別方法【0Gで分かる!】6号機は有利区間ランプでリセット/据え置きが丸わかりです。設定狙いの立ち回りに活かしてください https://sen-niti....