この記事ではスロット(パチスロ)でお金を稼ぐ方法を紹介します。
スロットなんてただのお遊びで勝てるわけないと思っているあなた!
スロットはお金を稼げちゃうんです。
もちろん怪しい手法や法律すれすれの手法、とかいうのではないのでご安心を笑
天井狙い(ハイエナ)の勝てるやり方

1つ目の方法は、天井狙いです。
天井狙いすること、天井狙いをする人のことをハイエナと呼びます。
立派なハイエナになるためにまずは天井と期待値を理解しましょう!
天井と期待値を理解する
スロットには規定ゲーム数を回すと必ず当たるラインがあります。それが天井です。
(ジャグラーなど天井がない機種もあります。)
この天井に近いゲーム数でやめられている台を打つことによりお金を稼ぐことができます。
このことをよく理解するために期待値についてお話しします。
期待値とは、その台を打った時に、得ることが期待できる金額のことです。(そのまま笑)
例えば期待値2000円の台を100台打てば理論上20万円稼げますよーてことです。
機種によって何G(ゲーム)から打てば何円の期待値がある、というのは異なります。
「機種名 期待値」で検索すると、何Gから打てば何円の期待値があるのか、狙い目ゲーム数のボーダー、などが出てくるので、気になった台があればその都度調べてみましょう。
初めのうちは、だいたいボーダーとして期待値2000円~2500円以上の台を打つようにしましょう。
(ただし、「凱旋」や「ハーデス」などは3500円~4000円以上がオススメ)
期待値通りにはいかない?数をこなせ!
注意してほしいのが「期待値2000円の台を打ったんだけど逆に2万円負けたんだけど😠」というケースです。
期待値2000円の台を10台打てば理論上2万円稼げますが、この時点で5万円負けている可能性も、10万円勝っている可能性もあります。
期待値通りの収支を上げるには数をこなすしかありません。
怖いなと思うかもしれませんがしっかり数をこなせば概ね期待値通りに収束していくので
始めはバイトをやりつつ、たまにホールに行って期待値の高い台はないかチェックして打つといいでしょう。
高期待値と拾いやすさのトレードオフ
「天井狙いのジレンマ」というものがあります。(いま勝手に名付けました。)
打ち始めのボーダーを上げれば期待値通りに収束しやすいが、拾いにくい。
逆に、打ち始めのボーダーを下げれば拾いやすいが、収支が荒れやすい というものです。
つまり拾いやすさと、収支の安定性、このふたつを同時に満たすのは難しいのです。
特に初めの方は、拾いやすさを重視すると、ガンガン拾えるけど収支が下振れして「全然勝てねーじゃん、もうやーめた。」となってしまう可能性があります。
なので初めての人は多少拾いにくくても、期待値の高い台に狙いを絞って立ち回るのをオススメしています。
例えば、下に「凱旋」の狙い目は750Gと書いていますが、これはボーダーが高くそう簡単には落ちていません。
大学が終わってホールに行って、1時間くらい探しても見つからないかもしれません。
最初はそんなもんです。根気よく続ければ見つけられるようになり、結果はついてきます。
もちろん、高期待値の台を打てば絶対に期待値通り勝てるわけでもありません。
あくまで収束しやすくなる、というだけです。
また、スロットの経験がある人や、「下振れしたって絶対にめげずに期待値積むぞ!」という人などは少し浅めから狙ってもいいかもしれません。(凱旋でいえば700Gくらい)
ボーダーを下げてもガンガン打った方が期待値を多く積めるので、長い目で見ればこの方が勝てるのもまた事実です。
メイン機種の狙い目ゲーム数
現在ホールによく設置されている機種のおすすめ狙い目ゲーム数を記しておきます。
・ミリオンゴッド神々の凱旋 750G リセット後250G
・アナザーゴッドハーデス 750G
・押忍!番長3 ベル回数 125回 リセット後ベル53回
・バジリスク絆 330G、バジリスクチャンス(BC)5スルー
リセットについて詳しくはコチラ

何度も言いますが、
ここに書いた狙い目ゲーム数は高めに設定しています。浅いゲーム数から打つとかなり荒れるので初めのうちはこのくらいから打ったほうがいいと思います。
慣れてくればもう少し手前から打つこともできます。
自分は凱旋650G、ハーデス650G、番長3ベル110回、絆300G、BC4スルーから打っています。
ちなみに750Gなどの「現在のゲーム数」の情報は台の上にあるデータカウンタに表示されています。
例えば、下の画像だと50Gを表しています。

天井狙いを極めようとするとホールにある機種の狙い目ゲーム数を把握し、より期待値が高く、時間効率の良い台を選ばなければなりません。
また、天井狙いとは少し異なるゾーン狙いなどについての知識も必要になってきます。

設定狙いのコツは?

2つめの方法は設定狙いです。
スロットの台には1~6までの6段階の設定というものがあります。
設定はお店の人が夜の閉店後や、朝の開店前に台毎にそれぞれイジることができます。
設定6なら客側が勝ちやく、設定1なら勝ちにくいというふうになっています。
普段の営業ではお店は設定6を入れることはめったになくほぼ1か2なのですが、お店の旧イベント日や雑誌などの取材日などは高設定を入れることがあります。
そのときを狙うことで稼ぐ方法です。
高設定を打ち、低設定を打たない
設定狙いでは、いかに高設定を打つかというのが重要そうですが、同じように大切なのがいかに低設定を打たないかということです。
言葉で言うのは簡単ですが、実際にやってみると難しいです。
台の挙動が悪くてもまだわからないからとか、ここまで来たらもうやめられないとかは余計な感情です。
その台を選んだ根拠、周りの台の挙動、自分の台の挙動を加味して押し引き(打ち続けるかやめるか)を判断しなければなりません。
リターンは抜群!お店の癖を読み取ろう
「お店が熱そうな日に朝から並んで打てばいいんでしょー」と思うかもしれませんが、そんなに甘いものではないです。
しかし、高設定をツモったときのリターンはかなり大きいです。(看板機種である「バジリスク絆」の設定6の時給は約9000円です🤩)
そのため天井狙いより少し上級者向けといえるでしょう。
設定狙いについて、台の知識はもちろんお店の癖や傾向について詳しくなければいけません。
ということでこちらをどーぞ。

この二つ、天井狙いと設定狙いを駆使すれば学生でも月数十万円稼ぐことも可能です。
こちらの記事も参考になります。

新台情報もこまめに!
