コナミ(KPE)から発売される6号機第一弾!
人気の戦コレシリーズの徳川家康が主役となり最新作か出てきました。
「純増5枚を超える純増3.5枚」とのうたい文句です。
同時期導入のダンまちも要チェック

導入日・機械割・公式PV

導入日は11月19日~となっています。
気になる機械割はコチラ
設定 | AT初当たり | 機械割 |
1 | 1/309 | 97.5% |
2 | 1/299 | 98.4% |
3 | 1/283 | 100.1% |
4 | 1/264 | 102.4% |
5 | 1/248 | 105.4% |
ゴッドレジェンド | 1/218 | 112.0% |

ゴッドレジェンドってなんだ!?
と思いますが、ただの設定6のことです。笑
まあたしかに設定5とゴッドレジェンドでは機械割が段違いですね。
コイン持ち・天井・純増
コイン持ちは50枚あたり約49Gで『HEY!鏡』とおなじくらい。
天井も搭載しており、16周期で天井到達となります。(1周期は約40G+α)
なのでゲーム数で言うとだいたい750~800Gで天井となります。けっこう軽い!
具体的な天井の狙い目等は下記にあります。
純増は冒頭のキャッチコピー通り純増3.5枚です。
『HEY!鏡』や『ルパン世界解剖』はたしかに純増5枚でしたが、
①メダルが増える区間が短すぎる
②メダルを減らされる区間がある(ドライブゾーンなど)
のためちょっと期待してたのとは違いましたよね。
「純増5枚を超える純増3.5枚」とは、メダルが減る区間をなくし純粋なATだけにすることで、純増5枚よりも出玉感を得られるの作りなのではないでしょうか。
ではそのATのシステムについて見ていきましょう。
AT 戦国タイム

1セット30GのATで継続システムは伝統のシナリオ管理です。
AT中はレア役で継続ストックやボーナスの抽選も行っているので継続のチャンスが広がります。
ボーナスはベルナビ回数型で、単純に出玉を増やすものです。
ボーナスの入賞ラインによってベルナビ回数が異なり、停止系により設定示唆を行う模様。
4の形なら456確定、7の形なら6確定のアレですね。
またATはセットごとに遊び方を選べ、チャンス告知や後告知、完全告知などがあります。
上の画像はその中の一つでG1優駿倶楽部のオマージュですね、面白い。笑
通常時 コレマップシステムによるW育成!


カードレアリティとガチャレベル
通常時は、戦国タイム突入期待度を示す「カードのレアリティ」と、継続シナリオ期待度を示す「ガチャのレベル」を育成します。
これらはベルやレア役、特化ゾーンの「進化ちゃんす」で上げることができます。
「進化ちゃんす」は戦コレ2の鬼ヶ島チャレンジのようなものです。
コレマップ

周期ごとにカードレアリティ、ガチャレベル共に初期値が異なっており、
この初期値はコレマップによって管理されています。
1周期は約40Gなのでそれまでにレアリティ・レベルを上げるのはなかなか大変なので、与えられた初期値もかなり重要になりますね。
設定判別でもコレマップの把握は肝になるそうです。
天井恩恵・天井狙い目
先ほどのコレマップの画像を見てください。
戦国タイム期待度が「確」、つまり天井到達時の継続シナリオ期待度はほとんど「高」(まれに「中」)となっていますよね。
つまりATの良シナリオが選ばれやすいというのが天井恩恵ということですね!
天井恩恵があるのはありがたいですね。
次は、先ほどのガチャレベルの画像をご覧ください。モアイ像みたいなやつです。
掛け軸に「1年目 春」と書かれていますね。これは現在の周期を示しています。
具体的な狙い目や天井期待値はまだ分かりませんが、
天井は「4年目 冬」のため、「3年目 秋」以降なら狙ってみてもいいと思います。
新台は導入直後のあまり情報が出回っていない時期がチャンスです。周りと差をつけましょう!
6号機カレンダー11月

今ある機種はどうなるの?
