ペナルティと機械割詐称問題ですっかり日陰者になってしまった朋友(ポンヨウ)さん。
しかしおいしい狙い目があることを知っていますか?
ペナについてもう一度

ポンヨウの問題点を復習
まずはポンヨウさんがなぜ人気がないのかを振り返ります。
ペナによる天井のリセット
通常時、青バーのバトル図柄を揃えてしまうとペナルティが発生します。
ペナの内容は、天井が0からにリセット&70G間純増約0枚の無抽選ゾーン突入というものです。
右リールにはバトル図柄が3つもあり、何も知らないおじいちゃんなんかは気づかず揃えちゃうことも多々あります。
また自分がやめる際に、故意にバトル図柄を揃えてからやめる人もいたみたいです。
機械割詐称問題
サミーからの公式では、設定6の機械割が110%あると謳っていたのに対し、ホールでの実測値では105%ほどしかなかった問題です。
上記のペナもあるので110%より少しは下がるでしょうが、下がり過ぎですね。
このことから設定狙いでも敬遠されるようになりました。
天井狙いのお得情報
それは、、、
設定変更では天井がリセットされないことです。
このため積極的に宵越し狙いできます。
前日300G+当日500Gとかでたまに拾えます。
この狙い方はライバルが少ないのも利点です。
注意点としては、やっぱペナルティ。
当日の分はサブ液晶を見ればペナされてるか分かるけど、前日の分はグラフを見てしっかり右肩下がりになっているかをチェックしましょう。
もしペナされていたらその間グラフが横ばいになるので見分けがつきます。
そしてもう一つの注意点は、店員が閉店後ペナること。
ハマり台をわざとペナって天井リセットさせる可能性があります。
まあ70G間も回さなきゃだし、3~400G程度ならわざわざペナ作業はしないと思われます。
ここはお店の傾向と相談ですね。
ハーデス300Gハマりでもリセかけるような店ならやめといた方がいいかも。笑
まとめると、蒼天の宵越し狙いはライバルも少ないしオススメ。
800~850Gくらいあれば打てます。
ペナされていないかのチェックは重要。
設定狙いの豆知識
豆知識って程でもないんだけど、意外と設定入るよってことです。
お店としては設定使ってるアピールをしつつ、出玉をあまり抜かれたくないというのが本音です。またプロ殺しの意味も込めて蒼天に設定を使うというケースを見ます。
専業はまず蒼天なんか狙わないですからね。笑
設定判別ポイント
で、設定判別もわりとしやすいです。
設定 | 3枚ベル | 1枚役 |
1 | 1/3.9 | 1/3.3 |
2 | 1/3.8 | 1/3.3 |
3 | 1/3.8 | 1/3.4 |
4 | 1/3.7 | 1/3.5 |
5 | 1/3.6 | 1/3.6 |
6 | 1/3.5 | 1/3.6 |
3枚ベルは高設定の方が出やすく、1枚役は低設定の方が出やすい。
BB中以外は常にカウントしましょう。
マイスロでBB中以外のゲーム数は数えてくれるので、クイックマイスロで十分なので使用しましょう。
1000Gもあれば、これだけである程度上か下かは分かってきます。
500Gでも十分かも。
あとはトロフィーやBBのムービー中の示唆で判断すればOK。
ということで蒼天ポンヨウさんの紹介でした。
この情報を見て

うーん、使えねえな~
という方も、クソ台っぽい台にもこういった「盲点となる狙い目」があるということは覚えておいて下さい。
蒼天は...ランキング外...

小役のカウントにはカチカチくん
