2019年にSANKYOとビスティから出た6号機のダメだった点を外野からガヤガヤいう記事です。
エヴァンゲリヲンAT777
人気のエヴァシリーズが6号機で登場しました。
”人気の”とは言っても「ドキドキ400ver」、「まごころ2」、「暴走400」と最近は全くヒットを出せていませんが...AT777も...

個人的には結構好きだけど
なぜAT777は人気が出なかったのか。
天井がないため
明確な天井がないためAT間は青天井にハマる可能性があります。
そのくせAT性能もたいして高くはありません。
天井がないというのは打ち始める理由も打ち続ける理由も薄くなってしまいます。
LCLミッションが鬼畜
CZは3種類あり約50%はこの「LCLミッション」が選ばれます。
これが鬼畜過ぎます。
15G間でリプレイの5%、弱レア役の15%、強レア役でも50%でしかATに当選しません。
成功率は約17%、レア役を引けなければ10%以下でしょう。
引き戻しゾーンのせい
ATはボナと引き戻しのループなのですが、基本ボナ1回で150枚獲得でその後引き戻しゾーンが40G前後ついてきます。
こんなんじゃ出玉増えませんw
ループ率も60%程度でAT自体強くありません。
ボンバーパワフル3
4号機のボンバーパワフルを知りませんが、昔からある人気(?)シリーズらしいです。
導入される前もされた後もあまり話題にはなりませんでしたがそのままヒッソリと消えていきました。
なぜボンパワ3は人気が出なかったのか。
通常時が苦痛のため
この台はCZ→ボナ→ATというのがメインルートなのですが、通常時はポイントを1000pt貯めてCZを目指すだけなので単調過ぎました。
レア役やゲーム数によるボナ抽選はほぼゼロです。
かと言ってポイントも貯まりやすいわけではありません。
なんとかポイントを貯めてなんとかCZを成功させてなんとかボナからATに入れてやっと始まるというゲーム性。そりゃ人気は出ませんね。
AT継続率のせい
この台はAT継続率平均85%!という触れ込みでしたが...ハッキリ言って違うよね?という意見が多かったです。

確かに続かん
ガンダムクロスオーバー
言わずと知れたガンダムの初6号機です。そもそも抱き合わせなのに15,000台っていうのが間違いだったんだ...
なぜガンダムは人気が出なかったのか。
疑似ボが弱すぎ
初当たりの47%で疑似ボに当選するのですがコレが弱すぎる。
獲得枚数はなんと約30枚です。
せっかく初当たりとっても約1/2でこんなのだったら打つ気失せますよね。
引き戻しが長い
ATが6セット継続すると強制終了となり、その後1周期目での当選が100%となります。
↑戦コレ2に似た感じ
ですが1周期は120Gほどあるので出玉を削られる...しかもAT確定ではなく疑似ボの可能性もあります。
ATがブツ切りされ120G回さなきゃいけなく、それで獲得30枚とかなったらキツすぎです。
SANKYO&ビスティのまとめ
まとめるなら
ATまでの道のりがキツイわりに、ATが強くない
と言ったところでしょうか。
規制で仕方がない部分もありますが、「ATまで」か「AT自体」に魅力があると良いですね。