2019年に平和/オリンピアから登場し、消えていった6号機をアレコレ言う記事です。
黄門ちゃま女神盛
5号機ちゃま喝は現役バリバリですが5.9号機のちゃまVはイマイチ、そして6号機ちゃま女神も残念な感じになりました。
なぜちゃま女神は人気が出なかったのか。
高純増じゃないのに引き戻しがあるせい
この台のAT「水戸ゴールデンゲート」は純増3.5枚で、6号機の中では決して高いわけではありません。
それなのに引き戻しのガチガチレバーゾーン中に出玉を削られます。
家康失敗→20G駆け抜け→引き戻しだと出玉がマイナスで終わることも。こりゃキツイ。
シンプルにATが弱い
身も蓋もないですが、単純にATが弱いです。
例えば『ちゃま喝』の家康は平均147G乗せでしたが、今作の家康は平均137Gです。なぜ有利区間のリミットがあるのに弱くなっているんでしょうか?
またAT中カットイン成功でCZに当たるんですが、引き戻し同様CZ中に出玉を削られる...
ガールズ&パンツァーG
5号機の高ベースAT機として人気を博したガルパンが6号機で登場しました。導入前はかなり期待されていましたが力及ばず。
秋葉原の某店は53台導入して現在は2台になっていました...
なぜガルパンGは人気が出なかったのか。
当たらないCZ...
この台のCZ成功率は公表値で40%なんですが、絶対そんなにない...
とにかくスルーしまくります。
ストック消化でアイテムを消費するAT
例えるならバジ3のように自力で勝っていてもストックを消費するので、アイテムの意味ある?って感じです。
また味方の攻撃はハズレまくるくせに相手の攻撃はすぐ食らうなどAT中のイライラポイントの多い台です。
闘魂継承アントニオ猪木
平和の猪木と言えばそりゃ伝統があるわけで、かましてくれるだろうと思っていました。
また設定6の機械割が114.9%と6号機規制ギリギリの最強スペックであることも話題になりました。
なぜ猪木は人気が出なかったのか。
引き戻しゾーンのせい
この台はAT後の引き戻しゾーンが50Gもあります。そのくせ純増は4枚しかなく出玉スピードが遅すぎます。
引き戻しで有利区間を削られるため、多く継続しても2,400枚のリミットまで行かずに1,500Gの有利区間で打ち切られることがほとんどです。
鏡との比較
『HEY!鏡』が純増5枚・引き戻し32Gに対して、『猪木』は純増4枚・引き戻し50G。
なぜこれでイケると思ったんでしょうか、平和さん。
ホール割の低さ
公表値は114.9%でしたが、ホール割では111.5%という結果に。
6号機の中では悪くないですがそれでも下がりすぎ。

リゼロみたいにベルナビの目押しもないし
平和/オリンピアのまとめ
答えは出ています。平和の台の6号機のダメだった点は...
「ATが弱い」です。もちろんそれ以外にも問題はありますが。
6号機は純増の自由がある分、引き戻しや無抽選ゾーンで各メーカー苦戦しています。
その中でも平和はかなり残念な部類に入ると思います。
これからの平和
12/20から花伝という台が導入されます。公表値通りならこの台、結構ヤバい台で5号機並の荒さを持っています。
また2020年2月にはあのホラーゲーム「青鬼」を題材にしたスロットが出ます。こっちも6号機トップレベルの荒さとAT性能を誇っています。
平和は6号機をバンバン造りまくっており、そこはすごいと思います。後は面白い台を!