まどマギ3のゾーン狙いでの疑問を解決。前兆なしの場合はどうするべきか。
ゾーン狙いで前兆が来ない
この台のゾーン狙いは240G~打つことが出来ます。何かと狙えることも多いです。
しかし前兆が発生しないこともあります。
この時、

チャンスモードの可能性が上がるから続行するべき?
という疑問が出てくるかと思います。なので計算してみました。
結論 即ヤメするべき
結論。前兆が発生しなかったら即ヤメすべきです。
※ただし当選まで打ってもマイナスと言うわけではないので状況によっては続行もOK
以下ではその理由を見ていきます。
まどマギ3のモード選択率
この台の設定1のモード選択率は以下のようになっています。
通常 | 87.11% |
チャンス | 12.5% |
悪魔 | 0.39% |
モード選択の時点で通常モードの可能性が他のモードより6倍以上高いです。
モード別フェイク前兆発生率
フェイク前兆の発生率は以下のようになっています。
通常 | チャンス | 悪魔 | |
0G~ | 4% | 26% | 34% |
50G~ | 98% | 91% | 84% |
100G~ | - | 8% | 16% |
150G~ | 10% | 41% | 30% |
200G~ | 2% | 8% | 20% |
250G~ | 84% | 63% | 62% |
250G~のフェイク前兆は通常でもチャンスでもそこまで変わらないんですね。
前兆非発生時のチャンスモード期待度
これらを基に250G~のゾーンで前兆が発生しなかった場合の滞在モードを計算すると
通常モード | 80% |
チャンスモード | 20% |
約80%の確率で通常モードとなります。
悪魔モードの可能性と0G~,150G~のフェイク前兆が発生していた可能性は考慮していないので、もう少しは通常以外の可能性が上がりますがそれでも続行する価値はありません。

元々87%の確率で通常モードが選ばれるんだから当然と言えば当然
まとめ
ということで250G~のゾーン狙いで前兆が発生しなくても通常モードの可能性が高いので即ヤメするべきです。
円グラフの比率ではチャンスモードの可能性が高いけど、そもそもグラフの大きさ自体が違ったというお話でした。