6号機の中でも安定した人気を誇るHEY!鏡。設定が入ることも多いですが、設定1と5、奇数と偶数を見抜くポイントをご存知でしょうか。
奇数設定と偶数設定を見分けるポイント
奇偶を見分けられれば、設定1と6や設定5と6の判別に役立つのでぜひ活用してください。
青7昇格の規定ポイント振り分け
ジェットボーナスの準備中は赤7から青6への昇格抽選を行っています。規定ポイントを貯めると青7に昇格するのですが、その振り分けに奇偶で設定差があります。
ポイント | 設定1/2/3/5 | 設定4 | 設定6 |
5pt | 1.6% | 9.4% | 15.6% |
表のとおり、5pt貯まった時に青7へ昇格すれば設定4or6の期待度が高まります。現在のポイント数は、下の画像の飛行機の位置によって示されています。
通常時のモード移行
奇数設定はほとんど通常モードに滞在し、チャンスモードへの移行率が低いです。設定1は約86%・設定5でも約80%が通常モードに滞在しています。そのためチャンスモードへの移行が目立つようであれば偶数を疑うべきです。
設定1と5を見抜くポイント
上記の判別で奇数ぽいなと分かったらやめた方がいいのでしょうか?いいえ、設定5もしばしば使われます。1と5は簡単に判別できるのでこちらもチェックしてみましょう。
1周期目の特訓での勝率
1と5を見分けるポイントはこれに限ります。設定1と5の、通常モード滞在時の周期別当選率です。
周期 | 設定1 | 設定5 |
1周期 | 33% | 50% |
2周期 | 20% | 30% |
3周期 | 22% | 50% |
4周期 | 20% | 30% |
5周期 | 50% | 60% |
6~8周期 | 20% | 33% |
ご覧の通り、1周期目は設定1で33%・設定5で50%の当選率です。3周期目に至っては22%と50%とかなり当選率に差があります。
1周期目の当選率そして保険に3周期目の当選率を数えていれば、設定1と5は簡単に見抜くことができます。このポイントを重視しつつ下記にもある直撃や終了背景などを考慮すれば、見抜けないということはまずないと思います。
その他の主な設定差
単純に上か下かを見るための設定差をご紹介します。
直撃慶志郎チャンス 確率
ジェットボーナスを経由せずに慶志郎チャンス(KC)に当選する確率に設定差があります。
1 | 1/7281 |
2 | 1/5461 |
3 | 1/6553 |
4 | 1/2340 |
5 | 1/3640 |
6 | 1/1092 |
1と6で約7倍もの設定差があるため分かりやすいです。しかし、設定4や5は少し重いため「直撃が引けないから高設定はないな」とは決めつけないようにしましょう。
赤7後のドライブゾーン初期レベル
赤7後のドライブゾーンのステージ選択率に設定差があります。高設定はバスが選ばれにくいです。主に1~4はほぼ同じで次に5そして6が一番良いです。
ドライブゾーンのステージを決定するための初期レベルは以下のような設定差があります。
バス | 番竜門 | 金剛苑 | 豪遊閣 | 慶志郎チャンス | |
1~4 | 約64% | 約24% | 約8% | 2.3% | 1.2% |
5 | 約56% | 約27% | 約11% | 4.7% | 1.2% |
6 | 約37% | 約39% | 約19% | 2.3% | 3.1% |
注意点があります。この表は初期レベルの振り分けである点です。ジェットボーナス中にレア役で昇格抽選を行っているので、完璧には初期レベルは見抜けません。あまりにもバスが多かったら「設定4以下かもな」と慎重に打ちましょう。
周期ごとの特訓勝率
ザックリと説明すると
・設定1と2はマジで当たらない。
・設定5は1・3周期目が当選率が高い。
・設定6は1周期目は当選率が低く、2周期目以降が高い。
ドライブゾーン終了画面
ドライブゾーンの終了画面で設定の示唆や確定を行っています。
各設定の特徴まとめ
最後に各設定の特徴をまとめました。大雑把ではありますがこんな感じです。
ヒキ次第では確定が出ないと気付けないかも。
83%以上が3周期以内に当たる。
91%以上が3周期以内に当たる。