スロット

新台6号機エウレカ3の打ち方&ハイエナ狙い目

エウレカ3の打ち方&狙い目

エウレカ3の打ち方やハイエナに関する情報をお届けします。狙い目はゲーム数と周期以外にもありますよ!!?

打ち方

エウレカ3リール配列打ち方はオーソドックスです。
左リールバー狙いで、スイカが停止した場合は中・右リールにもバーを狙いましょう。

その他取りこぼしはありませんが、チェリーの強弱を見抜きたいときは右リールにもバーを狙い中段に停止すれば強チェです。

天井と恩恵

天井は2種類あります。

ゲーム数天井

こちらは707Gで天井到達、恩恵はボーナス確定です。

現在のゲーム数は液晶右下に表示されています。

周期天井

10周期に到達した場合も天井となり、こちらの方が恩恵は強くボーナス+AT確定です。

現在の周期数はリール左側のサブ液晶に表示されています↓エウレカ3コンパクカウンター

周期について詳しくは「周期・KCのしくみ」をご覧ください。

ハイエナ狙い目

ゲーム数天井狙い

天井狙いの狙い目はゲーム数は280G~です。

浅いゲーム数で周期は進んでることは余りないのでゲーム数狙いが基本となるでしょう。

周期狙い

周期によってボーナスの当選率に奇偶で差があります。

奇数設定 偶数設定
1周期目
2周期目
3周期目
4周期目
5周期目
6周期目
7周期目
8周期目
9周期目
10周期目 確定 確定

7周期目は大チャンスとなっています。周期狙いをする際は6周期目~狙いましょう。

通常時の強レア役はその時点で周期到達確定となるので、浅いゲーム数でも稀に周期が進んでいることがあります。

サブ液晶でしっかり現在の周期数をチェックしましょう。

周期天井短縮狙い

周期天井、つまりサブ液晶の分母に表示されるポイント数はボーナスorATに当選するまで減算されたままです。

つまり次回以降の周期天井も短縮されたままになります。なので分母の値が少なければ少ないほど狙い目です。

これ単体で狙うには分母が200ptくらいないと狙えないでしょうが、分母が500ptくらいなら200G~から打てます。(あくまで体感値)

複合狙い

ゲーム数、滞在周期、周期天井の短縮度合い、現在の周期到達までの残りポイント数などを加味して打つ台を決めましょう。

特に「現在の周期到達までの残りポイント数」は重要です。

ザックリですが「①300Gで周期到達まで残り500ptの台」と「②280Gで周期到達まで残り200ptの台」だったら間違いなく②の方が期待値が高いです。

ATレベル狙い

ATレベルとは

この台にはATレベルがあり有利区間開始時に決定されます。
ボナorATに当選するまで転落はなく、周期到達後にレベルアップ抽選を行っています。

ATレベル 恩恵 期待枚数
レベル1 なし 約598枚
レベル2 ストック1+0.4%ループ 約827枚
レベル3 ストック1+25%ループ 約911枚
レベル4 ストック1+50%ループ
+高確優遇
約1116枚

ATレベル2以上だとATのセットストックを1つ貰えます。↓こんな感じでAT終了画面でストックが解放されます。エウレカATストック※一度通常時に落ちて数G後にAT当選するケースもあります。やめないように注意!

ATレベル4だとボナ当選でATも確定となります。逆にレベル2や3は自力でATに入れなければ無駄になります...

ATレベルの狙い目・狙い方

ATレベル2以上ならゲーム数不問でボナorAT当選まで打ちましょう

↓通常時のATレベル示唆を見ていきます。

ATレベル示唆

エウレカ前兆ステージでのATレベル示唆

前兆ステージ

前兆ステージによってATレベルの示唆が行われます。
ニルヴァーシュ以外なら当たるまで全ツッパ(コックピットモードだった場合はボーナス当選示唆)。

ニルヴァーシュ 全レベルの可能性あり
303 ATレベル2以上確定
スピアヘッド ATレベル3以上確定
theEND ATレベル4確定

他の人が打ってる台もチラ見しておくと良い台が拾えるかも

LFO通過演出

通常時に画面をLFOが横切る演出が起こります。その時の周期数と機体の種類でATレベルの示唆があります。

ニルヴァーシュ 全周期 全レベルの可能性あり
303 1周期目 レベル2以上確定
2周期目以降 レベル2以上示唆
スピアヘッド 2周期目まで レベル3以上確定
3周期目以降 レベル3以上示唆
theEND 3周期目まで レベル4確定
4周期目以降 レベル4示唆

見逃し注意。確定系が出たら当たるまで打ちましょう。

会話演出

エウレカ3会話演出でのATレベル示唆(アネモネとドミニク)↑アネモネとドミニク

通常時の非前兆中の会話キャラでも示唆を行っています。

チャールズとレイ レベル3の可能性UP
アネモネとドミニク レベル4の可能性UP

あくまで可能性UPなのでこれはあまり信用できませんね。

周期・KCのしくみ

周期のしくみについて解説します。

KCを貯めて周期到達

通常時はコンパクカウンター(KC)を一定数貯めると周期到達しボーナスの抽選を行います。

KCはサブ液晶に表示されます。
現在のポイント数は分子に表示され、分母の数まで貯まると周期到達です。エウレカコンパクカウンター↑この画像だと分母920-分子140=780なのであと780ptで周期到達となります。

コンパクカウントチャンス

KCを貯める高確率ゾーン・コンパクカウントチャンス(KCC)も搭載しており、リゼロの異世界体操・北斗天昇の七星チャージのようなものです。

KCCはリセット後やAT終了後など有利区間開始時に必ず突入します。もちろんレア役からのKCCもあります。

またKCCの特徴としてはKCの獲得抽選だけでなく分母の減算抽選も行っているところです。つまり周期到達までの天井が短くなります。

KCCは自力なのでAOのクォーツアクティベートチャンスのように楽しむことが出来ます。

1000pt以上獲得でボーナス確定

一回のKCCで1000pt以上獲得するとその時点でボーナス確定となります。強レア役を引ければ現実的!