2019年は6号機が本格化してラインナップも充実しました。ここおすすめの6号機を紹介します。面白い&勝てる!というのを基準にしています。
第5位 オバスロ アインズウールゴウン
まずはこの台。
通常時のレア役は高確移行orCZ当選が確定で、高確中のレア役はCZ当選が確定。
さらにゲーム数によるCZ当選もありCZにポンポン入るためストレスが少ないです。(ただしCZ自体はハイワロ)
また86Gのオバロゾーンでの早い段階の当選にも期待できます。
ATがモンハン月下
AT中はモンハン月下のようなシステムです。ハッキリ言って月下の劣化版なのですがそこは6号機なので仕方がない。
麻痺や毒などの特殊効果の持続時間が伸びるオーバーリンクや、報酬ランクが格上げされるオーバーキルなど独自のシステムもありATはけっこうおもしろいです。
第4位 HEY!鏡
6号機の初っ端に登場し人気だったものの、リゼロや北斗が出てきて影が薄くなったHEY鏡。
最近また「鏡悪くないんじゃね?」と思うようになりました。
この台の良い所は「自力感」です。
例えばリゼロなんかは有利区間開始時に当選ゲーム数が決められており、通常時どんなレア役を引いても当たりません。
ATの引き戻しゾーンがあるのはマイナス要素ですが、通常時のゲーム性は5号機に似ています。
2019年に出た多くの6号機よりも2018年に出たこの台の方がマシです。
第3位 タイガー&バニー
3位はタイバニです。あまり導入が多くないので軽く説明させていただきます。
この台はCZからボーナスを目指し、ボーナスからATを目指すゲーム性です。
通常時の面白い所
通常時は低確・通常・高確・超高確という4つ状態がありCZ当選率が異なります。この台がすごいのはほとんど高確以上に滞在しているんです。※CZ当選まで状態は落ちません。
例えば有利区間開始時は低確の振り分けがなく60%以上で高確or超高スタートとなります。
また111G到達時は状態が1つUP、222G到達時は1つUP&50%で超高という恩恵があります。
つまり早い段階で複数回CZに当選しやすい!
AT中の面白い所
ATは30GのSTタイプになっており同じく山佐のセイクリッドセブンのようなシステムです。
また純増も1/2/4枚の3種類あり、STの継続率を上げる楽しみと純増を上げる楽しみの2つがあります。
導入は少ないですがホールで見つけた際は打ってみてください!
第2位 北斗の拳-天昇-
高純増でインターバルなしのAT、有利区間完走も十分狙えるAT性能と出玉面で文句がありません。
似ている機種と言えばリゼロですが
有利区間引き継ぎを上手く使っているためリゼロより当たりが早い。そしてリゼロより通常時に自力感がある。という点が優れています。
仕事帰りに有利区間内で2回激闘ボーナスに挑戦し、あわよくば完走して帰るという狙いが出来るいい意味で6号機らしい台かなと思います。
有利区間の仕組みについてはコチラ↓

第1位
...
...なし。
すいません、自分の心に嘘をつけませんでした。正直今の6号機に「これが1位だ!」と胸を張って言える台がありません...
北斗天昇が暫定1位ということで...
ただし2020年2月に登場する「絆2」には期待しています!
5号機絆をそのまま引き継いだゲーム性で6号機でもやれるという所を見せてくれるとか。
